ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音楽や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

鮨 安吉 @福岡県福岡市

今回の福岡出張を延泊してまで行ってみたかったのは評判の鮨屋「鮨 安吉」だ。幾度となく雑誌その他で紹介されていて店の名前を目にしていたので、この機会を逃すまいと予約を入れた。一度電話して、この店の予約は訪問日の1ヵ月前からと店側に聞いたので、…

松乃屋 @岐阜県岐阜市 (※閉店)

岐阜市を流れる長良川沿いの北側に昔からの旅館、ホテルや料理屋が立ち並ぶ地域がある。そこから一本入った狭い道路脇にある老舗の甘味処「松乃屋」。新しく出来た近隣の「うかいミュージアム」を目指して行くと分かり易い。ただ、店の前の道は一方通行では…

小春軒 @東京・日本橋人形町

人形町の「喫茶去快生軒」のある通り(甘酒横町の反対側)は老舗飲食店が目白押し。「来福亭」「玉ひで」を挟んで店を構えるのは創業明治45(1912)年の洋食屋「小春軒」。昼のランチタイムになってのれんが掛かってすぐにお店へ。店内はカウンターとテーブ…

Rare And Unreleased / Sham 69

Rare And Unreleased / Sham 69 うーん、困った作品だ。Limited Edition Recordsというレコード会社からリリースされているシャム69(Sham 69)の貴重音源を収録した作品だが、発売年も、レコード会社も、収録曲のデータもよく分からない。ずーと昔にアナロ…

喫茶去 快生軒 @東京・日本橋人形町

何年かぶりの人形町での散歩。どこを歩いても「老舗」にあたる老舗好きには堪らない場所だ。午前中に着いて、ウロウロ歩いてみた。老舗といっても古い建物もあれば近代的なビルになっているところもあり様々だが、せっかく歩いたら見てみたいのはやはり古い…

元祖瓦そば たかせ 門司港店 @福岡県北九州市

↑ 門司港にある大正6年建築の「大阪商船 門司支店」 一緒に出張している同業者との最後の会食は門司港での昼食。歴史ある港だが、近辺は再開発されて、近代的なビルや商業施設と古い建物が同居している。その商業施設「門司港レトロ海峡プラザ」の中にある「…

プレーゴ (Prego) ラシック店 @名古屋市中区・栄

珍しく家族揃って外食。子供が大きくなるに従ってそれぞれの予定が重なって、自宅と自宅近くでの外食以外で揃う事は少なくなってしまった。この日はソファを新調するために栄に出かけたが、子供も皆ついてきたので一緒にディナー。店は栄・ラシックの8階にあ…

The Complete Albums Collection Vol.One / Bob Dylan

The Complete Albums Collection Vol.One / Bob Dylan (2013) 個人的には今年一番の目玉。ボブ・ディラン(Bob Dylan)のオリジナル・アルバム42タイトル47枚組のボックス・セット。以前、同メーカーの同コンセプトでマイルス・デイビス(Miles Davis)の7…

寿司大 (3) @東京・築地 (※移転)

恒例の築地市場訪問。もちろん他にも店はあるが、つい行ってしまうのはここ「寿司大」。ただ心持ちは決して「つい」なんて軽いものではなく、「意を決して」というか「覚悟して」という感じ。ご存じのように早朝(深夜?)にも関わらず大行列覚悟の超人気店…

Deep Cuts / Queen

Deep Cuts / Queen (2011) 40周年を迎え、新たにリマスターを施されたオリジナル・アルバムの発売を機に発売された編集盤の第1弾。日本盤は「ディープ・セレクション1973-1976」(←カッコ悪っ)と改題(改悪)されている。この編集盤は第3弾まで発売され…

日比谷松本楼 @東京・日比谷公園

歌舞伎観劇を終えてバスで銀座方面に向かう途中で散歩がてら途中下車した日比谷公園。ここには市制会館や日比谷公会堂、屋外音楽堂などの歴史ある建物がいくつも残っていて、建物好きにはたまらない場所だ。 ↓ 写真は昭和4(1929)年建造の「市制会館」 周辺…

寺田屋 @福岡県福岡市

博多で念願だった某居酒屋へ向うも、なんと早仕舞いで看板が消えていた。この晩はそこがメインとも考えていただけに行き先に迷い、少し彷徨う。もちろん中州の屋台や数多ある近隣の居酒屋なんかも覗いてみたがあまりそそられることなく、数少ない候補に挙が…

丸デブ総本店 @岐阜県岐阜市

岐阜市の古い歓楽街「柳ケ瀬(やながせ)」の外れ、高島屋の近くにある老舗中華そば店「丸デブ総本店」。創業は大正6(1917)年との事なので96年目。たぶんこの界隈でもっとも古い飲食店のひとつだろう。けれど老舗らしからぬ面白い店名(由来は検索すると…

神田志乃多寿司 @東京・神田淡路町

雨のそぼ降る中、「笹巻きけぬきすし」と一緒に買い求めたのは、同じ神田の隣町にある「神田志乃多寿司」。外堀通り沿いの三叉路にある創業明治35(1902)年の老舗稲荷ずし店。現在はとても近代的なビルになっている。 ちなみにネット上(近江屋洋菓子店さん…

笹巻けぬきすし総本店 @東京・神田小川町

若い頃は下北沢に住んでいたので、東京では西の方ばかりで遊んでいたが、最近はもっぱら東の方ばかり。常宿も便利で値打ちなので東銀座あたりにする事が多い。東銀座でホテルに宿泊するのが土曜日だと、次の朝は築地場内も休市日なので、ホテル内(あるいは…

Inside of Emptiness / John Frusciante

Inside of Emptiness / John Frusciante (2004) 元・レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)のギタリスト、ジョン・フルシャンテ(John Frusciante)が2004年に発表したソロ・アルバム。永いことレッチリのファンを続けているが、彼が…

第三共進丸 @福岡県福岡市

長浜付近で一杯飲もうと偶然立ち寄ったのが「第三共進丸」。しっかり下調べした訳ではなかったけれど、この変わった店の名前をどこかで見た記憶があったので入ってみた。外れた時間だったのか先客はなし。カウンターに座って初めて、何故この店の名前を覚え…

プチ・ヴェルドー (Le Petit Verdot)  (2) @愛知県犬山市

久々に「プチ・ヴェルドー」に訪問した。犬山城にほど近い路地に建つテナントに入った、あいかわらず人気の南欧料理ビストロ。家族で予約して訪問。数日前に電話を入れたが、幸運な事にすんなりと予約が取れた。この日は祖父母も一緒ということで取分けコー…

市川海老蔵 「古典への誘い2013」 ~江戸の華~ @愛知県江南市

市川海老蔵 「古典への誘い2013」 ~江戸の華~ (10月12日・愛知県・江南市民文化会館) あるテレビ番組で若手の歌舞伎役者が集まって稽古をする場面があり、何気なく見ていたらひとりの役者に釘付けになった。それが市川海老蔵。なんだろう、醸しだす雰囲…

升亀 @東京・神田 (※閉店)

「みますや」に続いて伺ったのは大衆酒場の名店「升亀」。となりの「大越」と並び神田のガード下の顔だ。ここはいつ頃の創業なのかは調べてみても分からなかった。土曜日だし、店に入った時間が遅かったのでちらほらと空席が目立ってすんなりと座る事が出来…

Miami Pop Festival / The Jimi Hendrix Experience

Miami Pop Festival / The Jimi Hendrix Experience (2013) まだまだ出るジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス(The Jimi Hendrix Experience)の過去音源。オフィシャル・ブートレグ・シリーズを含めると膨大な数になってきた。今回は1968年5月に行われ…

日本料理 てら岡 中州本店 @福岡県福岡市

同業者との懇親会で利用した中州にある日本料理店。HPでは老舗と謳っているがまだそんなに歴史がある訳ではないようです(自分の老舗基準は戦後の昭和20年代創業ぐらいまでなので…)。メインはふぐと烏賊だそう。建物の5階に案内されると、すでに前菜と鍋が…

みますや (2) @東京・神田司町

神田の某居酒屋を予約していたが、翌日のイベントの為に早仕舞いをするというので予定を変更。連れとの呑み場所に選んだのは神田の老舗「みますや」。東京で最も古いとされる居酒屋(注・居酒屋形態で)で、創業は明治38(1905)年。このお店のあたりは神田…

Radical Departure / Ranking Roger

Radical Departure / Ranking Roger (1988) 元ザ・ビート(The Beat)→米名ザ・イングリッシュ・ビート(The English Beat)~ジェネラル・パブリック(General Public)のランキン・ロジャー(Ranking Roger)初のソロ・アルバム。ツー・トーン・スカで世…

鰯組 @石川県金沢市

少し前、金沢の繁華街・片町で、夜にある鮨屋に飛び込みで入ろうと思ったら、閉店時間までまだかなり時間があるのに主人が店先で片付け中。週末だから早仕舞いはないだろうと思っていたが残念ながら行く先を失ってしまった。そこで片町周辺をブラブラとして…

鶴八 (2) @東京・神田神保町 (※閉店)

初夏に続いての訪問。この日は生憎の小雨模様。お店は夕闇の中しっとりと濡れている。週末だったが近所の大行列ラーメン店も店じまいしてこの辺りの人通りもめっきり少なくなった時間。この後の遅い時間に人と会う予定が入っていたので、端からお茶をお願い…

元祖ラーメン長浜家 @福岡県福岡市

「元祖長浜屋」でラーメンを食べた後、近辺のラーメン屋を覗いてみると、どこもそこそこの客入り。これだけ乱立していて、しかも繁華街からは少し外れているのに大したものです。それだけ知名度があるんですね。全然お腹は空いていないが(当たり前だ)検証…

魚末 @岐阜県関市

噂は耳にしていたが、ネット上にもあまり情報がなく、その実態がよく分からなかったお店、岐阜県関市にある「魚末」。なんでも予約で一杯で、次に入れるのは何年も先だとか、食べたすぐ後に一年後の予約を取るだとかいう、知る人ぞ知るせいろ蒸し料理がメイ…

吉野鮨本店 @東京・日本橋

<少し前に訪問した老舗覚え書き・7> 日本橋・高島屋の裏手にある吉野鮨本店。明治12(1879)年の創業で、ここも元々は屋台からの出発だったそう。大正12年の関東大震災まで日本橋には魚市場があったので、この店の歴史は江戸前鮨の歴史と密接にリンクして…

空也 @東京・銀座

最中(もなか)で有名な「空也」。明治17(1884)年創業。いつ行っても店頭に「本日分は売り切れました」の張り紙がしてある人気の手土産だ。それでも拡大生産をせず、その日に作った分で売り切りで発送もしないので確実に手に入れるには予約して店頭で受け…