ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音楽や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Sultans Of Swing : The Very Best Of / Dire Straits

Sultans Of Swing : The Very Best Of / Dire Straits (1998) ダイアー・ストレイツ(Dire Straits)のベスト盤を購入。自分が彼らのアルバムを初めて買ったのは同世代の数多の人と同じく80年代の「Money For Nothing」が大ヒットした後。もちろんこのベス…

バロッサ (4) @岐阜県岐阜市

まだとても寒かった2月のある晩に「バロッサ」へ。マフラーと手袋をマダムに預けて、すんなりとカウンターの主人の前の特等席へ。せっかくバーに来たら主人の所作を見たいもの。まずいただいたのはシンプルにして奥深い「ジントニック」。自宅でも自分で作る…

みずき @岐阜県可児市

岐阜県可児市で昼食。自分の居た場所から近くに新しい蕎麦屋が出来たはず、と思い出して訪問したのは「みずき」。時々行くパン屋の近くに店があった。見かけは喫茶店のようだから居抜きだろうか。後から調べてみると昨年あたりに瑞浪市から移転したのだそう…

長喜 @名古屋市北区・志賀本通 (※閉店)

名古屋市北区の志賀本通駅と黒川駅の間くらいにある大きな通り(この周辺は斜めの道が多く地理が全然覚えられない…)にあるいかにもという昭和の佇まいの喫茶店「長喜」。”町のオアシス””珈琲・食事”と書いてある通り、喫茶、食事のどちらでもいける喫茶店だ…

CAFE ガーデン @岐阜県岐阜市 (※閉店)

岐阜市内に”あの”中華そばが食べられる店があると知って訪問。しかもそれが提供されるのは喫茶店だというから興味津々。そのうえ朝でも大丈夫というので、わざわざある休日に朝食を抜いて朝9時半過ぎに店へ(笑)。するとありました「中華そば」の暖簾。道路側…

One Nation Under A Groove / Funkadelic

One Nation Under A Groove / Funkadelic (1978) ん?持っていたっけ、どうだったっけ…と店の棚を見て迷ったジョージ・クリントン(George Clinton)率いるファンカデリック(Funkadelic)の名盤「One Nation Under A Groove」。冒頭唐突に始まる有名な表…

二葉軒 (恵那饅頭) @岐阜県中津川市

中津川駅前の通りを南に下っていくと饅頭屋があった。壁面の看板には「中津川名物・恵那饅頭」とあり、ガラス張りのテナント店舗には「恵那饅頭」とあるのみの何ともシンプルな店構え。こんな質実剛健な佇まいなので、さぞかし名のある店に違いないと飛び込…

シオザワ @岐阜県可児市 (※閉店)

可児市で仕事があった際に、交通量が多くスーパーや様々なチェーン店などが建ち並ぶ通りの脇にある昔の商店街を通った。さすがに賑わいは無いもののまだ色々な商店が残っていて、やっていたらきっと入っていただろう食堂もあった。その通りで”てづくりサンド…

平和園 (2) @名古屋市昭和区・川名

昭和警察署の横にある中華料理店「平和園」に再訪。店先に自転車を停め、外気温が低くて露ぶいた扉を開ける。この日の先客は2名。調理場の高齢の主人はバンダナを頭に巻いていてカッコイイ。古びた店の内装で今まで気付かなかったが、カウンターの上にぶら下…

植東 @岐阜県岐阜市

先日「梅まつり」が行われた岐阜市の梅林公園。さすがにその日は人出が多く、公園内も屋台が沢山出て賑やかだった。その時はあまりの人出に素通りしただけだったのだが、もう一度公園に行ってみる。前週と違い人の数は減り落ち着いた感じ。それでも天気が良…

Rearviewmirror : Greatest Hits 1991-2003 / Pearl Jam

Rearviewmirror : Greatest Hits 1991-2003 / Pearl Jam (2004) オルタナティヴ・ロック全盛期の90年代に一世を風靡したジャンル”グランジ”。ニルヴァーナ(Nirvana)を先頭に様々なアーティストが現れて消えていった。そんな中で現在まで活動して人気を博…

仁科吉五郎商店 @岐阜県中津川市

中津川駅前の通りにどっしり店を構える酒屋「仁科吉五郎商店」。外装はとても綺麗にしてあるがかなり年季の入っていそうな町屋造りの店。創業年はよく分からなかったが、きっとかなり歴史がある店じゃないだろうか。「菊牛蒡漬」という名物もここで作ってい…

ニュー柳屋食堂 (2) @岐阜県美濃市

岐阜県美濃市で”とんちゃん”と言えばココ、旧名鉄美濃市駅近くの「ニュー柳屋食堂」。実際はとんちゃんや焼肉だけでなく定食や丼物もある食堂だが、やはり目の前の鉄板で持ち手付きの重しを使って焼くとんちゃんは格別。店の横には持ち帰りのビニール袋入り…

大黒屋 @名古屋市南区・内田橋

かつてはかなりの賑わいだったという南区内田橋の商店街。東海道の交通要所「宮宿(熱田宿)」からすぐなので足を延ばしてみた。広い幹線道路に挟まれた商店街は日曜ということもあってかシャッターの閉まった店が多く、かなり静か。そんな中にしっかりと暖…

飯田お好み焼店 (2) @岐阜県大垣市 (※閉店)

大垣まで来たのでお好み焼店「飯田」に寄ってみるも暖簾が掛かっていなかった。すわっ…と心配したが、ひと回りして遅めの時間にもう一度寄ってみるとちゃんとやっていて安堵。良かった。主人がご高齢の店はどうしても心配になってしまう…。店に入るとこの日…

Introducing Rahsaan Roland Kirk / Rahsaan Roland Kirk

Introducing Rahsaan Roland Kirk / Rahsaan Roland Kirk (2006) 盲目で独特なファッション・センス、首から何本ものサックスや楽器をぶら下げて、時にはそれらを同時に吹いたり、ブレス無しで吹き続ける奏法や、鼻で吹きながら同時に歌ったりも、と聴く前…

ヒーロ (大衆食堂) (3) @岐阜県岐阜市 (※閉店)

いつも情報を下さる”まっどだいまる”さんに教えていただいた「庭園レストラン・ヒーロ」の閉店の噂。確かめるべく自分の家から岐阜バスの「ホリデーパス」(¥500で路線乗り放題)を使用して店に向かう(←呑む気満々)。一番近くのバス停で降り、歩いて店へ…

両口屋是清 本町店 (2) @名古屋市中区・丸の内

大須~栄近辺を自転車でウロウロした休日。最後に寄ったのは和菓子の老舗「両口屋是清・本町通店」。ビジネス街なので休日のこの辺りはスッカスカなのだが、この店の前には車が停まっては出て行く。特に目当ての菓子は無かったが中に入ってショーケースを眺…

ききょうや食堂 (3) @岐阜県関市 (※閉店)

この日は嫁が留守なので、ちょっと時間は早いが1人で済ませてしまおうと仕事の帰りに通りかかった岐阜県関市の「ききょうや食堂」へ。店の中に木彫りの看板もある、前から気になっていた「元祖・味噌焼うどん」目当て。珍しく遅い時間までやっている食堂なの…

大幸お好み店 @名古屋市東区・矢田

ある休日の昼下がり。何かイベントがあるのかナゴヤドーム周辺は人出が多い。近隣は駐車場を貸している家が多く、プラカードを持って誘導する人が目立つ。近辺を自転車に乗ってウロウロしつつやって来たのはドームの北側の通りにある「大幸お好み店」。事前…

Goin' Home : A Tribute To Fats Domino / Various Artists

Goin' Home : A Tribute To Fats Domino / Various Artists (2007) ロックンロールのオリジネーターの1人でありながらチャック・ベリー(Chuck Berry)らとは違い日本では知名度が今ひとつといった感じのファッツ・ドミノ(Fats Domino)。愛敬のある体つ…

新杵堂 @岐阜県中津川市

昨年の晩秋にこの辺りを歩いた時にも買って帰ろうかどうか迷った岐阜県中津川市の「新杵堂」へ。創業は昭和23年(1948)だとか。この店かなり分かりにくい路地の奥にある。古い家屋が建ち並ぶ通りからも外れているので最初は偶然見つけたという感じ。ただし…

カラス @名古屋市中区・伏見

ある日の午後、久しぶりに伏見の名喫茶店「純喫茶クラウン」(写真下)に行くと店先に貼り紙があり、”店主の娘一同”の名義で閉店のお知らせが…。主人はご高齢だったから仕方がないが、またひとつ70年もの歴史ある名店が消えてしまった。もっと通ってあの落ち…

大黒屋 @岐阜県加茂郡八百津町 (※閉店)

八百津町の老舗食堂「三勝屋」に行く時にいつも前を通るのだが開いていない「大黒屋」。それもそのはず日曜営業はしていない。先日、平日の昼に「三勝屋」へ寄った時も、ここが開いていれば入ったことがないこちらへ入ろうと思っていた。でも暖簾が掛かって…

浅ひろ本店 @名古屋市中区・大須

大須の万松寺の北側にある麺処「浅ひろ本店」。創業は戦前か戦後か判然としないが、少なくとも60年以上の歴史を持つようだ。他の場所から大須に移ってきたという話も。隣は「コンパル本店」、向かいは「丁字屋」と歴史ある店が目白押し。休日昼どきの大須商…

Kiss Unplugged / KISS

Kiss Unplugged / KISS (1996) キッス(KISS)のMTVアンプラグド。邦題は「停電(地獄の再会)」だとか(苦笑)。オリジナル・アルバムもほとんど揃ってきたが、まだ少しだけ歯抜けなので、ファン歴の浅い自分にとっては一番最後に買った方が良かったかも…

マカロニ軒 @岐阜県岐阜市 (※閉店)

岐阜市三番町の「のはら湯」(創業明治27年)で汗を流した後、JR岐阜駅に向かい、最近円相グループが出した日本酒が呑める店に向かうも、ランチが終わりかけの時間帯でまだ店が呑む雰囲気でなく、店の外に出ていたメニューを眺めたものの何か違うなァという…

キッチン千代田 @名古屋市中区・鶴舞

鶴舞駅から歩いてすぐのところにある洋食屋「キッチン千代田」。創業は昭和53年(1978)。”ステーキ&しゃぶしゃぶ”と冠を付けているだけあって街場の洋食屋よりは格式の高いこちら、日曜休みの店なのでなかなか寄ることが出来なかったが、この日は祝日だっ…

佐和家 @岐阜県中津川市

昨年に中津川を訪れた際は栗きんとんの季節だったので、ついいつものように栗きんとんを買ってしまったが、次来たら絶対に寄ってみようと思っていた「佐和家」へ。店は以前訪れた和菓子の老舗「松月堂」のすぐ近くの並びにあり、この店も創業が大正元年(191…

天むす千寿 (2) @名古屋市中区・大須

大須にある「千寿」へ。言わずと知れた「天むす」が名古屋名物と呼ばれるようになるきっかけとなったお店。元祖は三重県津市にあるが、世に広く知られるようになったのはこちらの店の評判が立ったからだと聞く。現在名古屋市内のデパートや駅構内、およびセ…