ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音楽や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

クラシック・ロック

チープ・トリック @大阪・グランキューブ大阪

チープ・トリック (9月29日 大阪・グランキューブ大阪) 大阪で開催されたチープ・トリック(Cheap Trick)のFarewell Tourに参戦。バンドは2022年11月に来日予定があって、名古屋市公会堂のかなりいい席をゲットしていたにも関わらず無情の来日中止になっ…

The Psychedelic Years 1966-1969 / Various Artists

The Psychedelic Years / Various Artists 1966-1969 (1990) イギリスのレーベル、Knight Recordsから発売されたサイケデリック・ロックのコンピレーションCD3枚組。このレーベルの詳しいことはよく分からないが、クレジットからするとCastle Communicatio…

Standing In The Doorway / Chrissie Hynde

Standing In The Doorway / Chrissie Hynde (2021) 2021年に発表されたプリテンダーズ(Pretenders)のクリッシー・ハインド(Chrissie Hynde)とジェイムズ・ウォルボーン(James Walbourne)によるボブ・ディラン(Bob Dylan)のカヴァー曲集。副題は”Ch…

Days Of Our Lives (DVD) / Queen

Days Of Our Lives (DVD) / Queen (2011) 2011年に発売されたクイーン(Queen)のドキュメンタリー日本盤DVD2枚組。邦題は「輝ける日々・ジャパン・スペシャル・エディション」。映像メディアとしてのDVDはすっかりオワコンのようで、中古店での値下がりが…

Molten Gold : The Anthology / Free

Molten Gold : The Anthology / Free (1993) フリー(Free)のアンソロジーCD2枚組。以前にも紹介したChroniclesのシリーズなので内容も充実。自分が最初にフリーを聴いたのは学生の頃。既に評価が固まっていて、特に名盤と言われていた「Fire And Water」…

Planet Rock Presents While My Guitar Gently Weeps / Various Artists

Planet Rock Presents While My Guitar Gently Weeps / Various Artists (2014) イギリスのデジタル・ラジオ局だという「Planet Rock」監修のクラシック・ロックの編集盤3枚組CD。中古CD屋のセール棚に安く刺さっていたので購入。こういう自分の好きなアー…

Southern Accents / Tom Petty And The Heartbreakers

Southern Accents / Tom Petty And The Heartbreakers (1985) トム・ペティ&ザ・ハートブレーカーズ(Tom Petty & The Heartbreakers)の6枚目のオリジナル・アルバム「Southern Accents」。自分がトム・ペティを初めてしっかり聴いたのはMTV時代に発表さ…

Hot n' Nasty : The Anthology / Humble Pie

Hot n' Nasty : The Anthology / Humble Pie (1994) 元スモール・フェイセズ(The Small Faces)のスティーヴ・マリオット(Steve Marriot)率いるハンブル・パイ(Humble Pie)の、PolyGram系の再発コンピで定評のあるChroniclesレーベルから発売されてい…

Live+ / Jeff Beck

Live+ / Jeff Beck(2015) ジェフ・ベック(Jeff Beck)のライヴ音源とスタジオ録音の新曲2曲(当時)を収録したCD。ライヴ音源は2014年夏の米国ツアーからで、実際のセット通りではないようだが、ぶつ切りではなく編集で通して聴けるようになっている。ジ…

Welcome To Shepherd's Bush / The Rolling Stones

Welcome To Shepherd's Bush / The Rolling Stones (2024) 昨年発売されたストーンズ(The Rolling Stones)の、1999年にロンドンのShepherd’s Bush Empireで行われたシークレット・ライヴCD。映像付きはBlu-rayだけだったので、どうせそのうちDVDでも発売…

The Best Rock Anthems In The World... Ever! / Various Artists

The Best Rock Anthems In The World... Ever! / Various Artists (1996) コンピ好きな自分が中古で安く入手して楽しんでいる”The Best Album In The World... Ever!”シリーズ。自分はもういくつあるかも知らないが沢山のタイトルを所有している。こちら…

Gold / Styx

Gold / Styx (2006) 音も良く大抵納得出来る選曲だし、キャリアを俯瞰するには便利なので時々買っているUniversalのコンピレーション盤「Gold」シリーズ。今回購入したのはスティクス(Styx)の2枚組。元々は別タイトル「Come Sail Away: The Styx Antholo…

The Best Of Van Morrison / Van Morrison

The Best Of Van Morrison / Van Morrison (1990) ヴァン・モリソン(Van Morrison)のベスト盤CD。ヴァン・モリソンといえばゼム(Them)。ここにも収録されている「Gloria」がドアーズ(The Doors)、ジミヘン(Jimi Hendrix)、パティ・スミス(Patti S…

Full Moon Fever / Tom Petty

Full Moon Fever / Tom Petty (1989) トム・ペティ(Tom Petty)の初ソロ・アルバム、1989年に発表された「Full Moon Fever」。当時トム・ペティは、ロイ・オービソン(Roy Orbison)、ディラン(Bob Dylan)、ジョージ(George Harrison)、ジェフ・リン…

The Very Best Of Todd Rungren / Todd Rungren

The Very Best Of Todd Rungren / Todd Rungren (1997) 自分には全く馴染みの無いアーティストだったトッド・ラングレン(Todd Rungren)。グラム時代のケバいを通り越したメイク姿は写真でよく見たが、ユートピア(Utopia)時代を含めて音楽を聴いたこと…

Live In Vancouver 1970 / The Doors

Live In Vancouver 1970 / The Doors (2010) たしか再評価された80年代には、レイ・マンザレク(Ray Manzarek)がインタビューで「もう残っている良質な音源は無いよ」と言っていたはずなのに、まだまだ発掘されるドアーズ(The Doors)の未発表ライヴ音源…

Cheap Thrills / Frank Zappa

Cheap Thrills / Frank Zappa (1998) 1998年にRyko Discから発売されたフランク・ザッパ(Frank Zappa)の編集盤。編者はJoe Blackなる人物。ライナーを読んでいないので(読め)どういう意図で編まれたコンピレーションか知らないが、収録されているのは…

Fallen Angels / Bob Dylan

Fallen Angels / Bob Dylan (2016) 2016年に発表されたボブ・ディラン(Bob Dylan)の37枚目のオリジナル・アルバム「Fallen Angels」。この辺りのディランはスタンダード曲のカヴァーが続き、オリジナル作品は全然発表していなかった。相変わらずツアーで…

The Very Best Of Rod Stewart / Rod Stewart

The Very Best Of Rod Stewart / Rod Stewart (1998) 格安ワゴンセールでの購入品。もう何枚持っているんだというぐらいダブっているマーキュリー時代のロッド・スチュワート(Rod Stewart)のベスト盤。ここに収録されている17曲は全て所有しているので全…

Pilgrim / Eric Clapton

Pilgrim / Eric Clapton (1998) 格安ワゴンセールでの購入品。エリック・クラプトン(Eric Clapton)が1998年に発表したオリジナル・アルバム「Pilgrim」。90年代は主にブルーズへの回帰とオリジネーターへの敬意を見せていたエリックだが、久しぶりの新曲…

In Action / Mel Taylor and The Magics

In Action / Mel Taylor and The Magics (1966) ワゴン・セールで見つけた1枚。ヴェンチャーズ(The Ventures)のドラマー、メル・テイラー(Mel Taylor)の66年に発表されたリーダー・アルバム。自分はヴェンチャーズのことは全く知らないので、最初はジ…

This Note's For You / Neil Young & The Bluenotes

This Note's For You / Neil Young & The Bluenotes (1988) ニール・ヤング(Neil Young)が1988年にNeil Young & The Bluenotes名義で発表した18枚目のオリジナル・アルバム「This Note's For You」。ゲフィン・レコードから古巣のリプライズに復帰しての…

Hackney Diamonds(Live Edition)/ The Rolling Stones

Hackney Diamonds(Live Edition)/ The Rolling Stones (2023) 以前にレヴューした昨年10月に発売されたストーンズ(The Rolling Stones)の24枚目のオリジナル・アルバム「Hackney Diamonds」。発売直後に小さなハコでシークレット・ギグを行ったと情報…

The Best Glam Rock Album In The World... Ever ! / Various Artists

The Best Glam Rock Album In The World... Ever! / Various Artists (1998) 「The Best ○○○ Album In The World...Ever!」という英EMI/Virginが出しているコンピレーションのシリーズ。コンピ盤好きな自分はこのシリーズも好きで30タイトルほど所有してい…

Carnegie Hall 1970 / Neil Young

Carnegie Hall 1970 / Neil Young (2021) 次から次へと発表されるニール・ヤング(Neil Young)の貴重音源。色々な括りでアーカイヴを次々と発表しているニールだが、こちらは2020年から始まった「Official Bootleg Series」と名付けられたシリーズの第1弾…

Live At The Hollywood Bowl : August 18, 1967 / Jimi Hendrix Experience

Live At The Hollywood Bowl : August 18, 1967 / Jimi Hendrix Experience (2023) 令和の御代に衝撃的な音源発売!といっても今では洋楽のニュースなんて見かけもしないからアレだが、このジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix Experience)のライヴ盤発売…

Pendulum / Creedence Clearwater Revival

Pendulum / Creedence Clearwater Revival (1970) 1970年に発売されたクリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(Creedence Clearwater Revival、以下CCR)の6枚目のオリジナル・アルバム「Pendulum」。自分はCCRのCDはボーナス・トラック付きの40周年…

Deep Cuts 2 / Queen

Deep Cuts 2 / Queen (2011) 2011年に出たクイーン(Queen)の「Deep Cuts」と題されたちょっと捻ったコンピレーション盤の第2弾。前作と同様に通常のコンピ盤ではなかなか選ばれないような曲が多く収録されている。今回は70年代中後期から80年代初めとい…

Tattoo You (Deluxe Edition) / The Rolling Stones

Tattoo You (Deluxe Edition) / The Rolling Stones (2021) ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の1981年作品「Tattoo You」の40周年を記念して発売されたデラックス盤2枚組。1枚目はオリジナル・アルバム、2枚目には「Lost & Found - Rarities…

The Soul Cages / Sting

The Soul Cages / Sting (1991) 1991年に発表されたスティング(Sting)の3枚目のソロ・アルバム「The Soul Cages」。プロデュースはスティング本人と、ポリス(The Police)時代からお馴染みのヒュー・パジャム(Hugh Padgham)。レコーディングには後に…