ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音楽や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

中華そば 葵 @岐阜県可児市

岐阜県可児(かに)市の市役所庁舎の目の前にある中華そば屋「葵(あおい)」。店はビルのテナントだけれど、ずっと前からある古いお店。ただ、この店は夜営業だけなので、普段夜に可児市に用事のない自分は、存在こそずっと前から知ってはいたものの、一度…

松竹大歌舞伎 「角力場」「傾城反魂香」 @岐阜市民会館

松竹大歌舞伎 「角力場」「傾城反魂香」 (7月28日 岐阜市民会館 大ホール) とても暑い日が続く中、また歌舞伎の興行に。本当は前日の春日井公演に嫁と2人で行くはずだったのだが仕事が入ってしまい、そのチケットは義母にプレゼント。自分は後から都合の付…

池田屋 @愛知県犬山市

犬山駅から西へ向かった県道183号線沿いにある中華料理屋「池田屋」。表から見てもあまり目立たない店だが、地元の人に愛されているのだろう、いつも客が入っている。裏に駐車場があり、そこからも店内に入る事が出来ます。自転車で近辺をうろうろしていた時…

ロック画報 08 「日本のパンク/ニュー・ウェイヴ」

ロック画報 08 「日本のパンク/ニュー・ウェイヴ」 (2002) ブルース・インターアクション社から出版されたCD付きの音楽ムック「ロック画報」の8巻は「日本のパンク/ニュー・ウェイヴ」と題して、日本ではメジャーなムーヴメントとまでにはならなかった…

光葉 @岐阜県可児市

自分のイメージではチェーン店が多いところ、岐阜県可児市(かにし)。あまりいろいろな店を知らないのだが、とても値打ちな和食のランチがあると聞いて、娘と「割烹 光葉(みつは)」を訪問。ビルのテナントの1階にあり、あまり目立たない外観。店先に車を…

ニュー柳屋食堂 @岐阜県美濃市

うだつの上がる古い街並みで有名な岐阜県美濃市。その古い通りからは外れているが、地元の人達がバーベキュー用に「とんちゃん」(豚ホルモン)を持ち帰りで購入する「ニュー柳屋食堂」。旧名鉄美濃町線の美濃駅舎からほど近いところにある緑色の建物。友人…

岩正 @名古屋市東区・筒井 (2)

東区の筒井町商店街にある老舗うどん店に再訪。4軒程離れた専用駐車場(建物奥で狭いので注意)はこの日も満車。しばらく周囲をウロウロしてやっと停められた。店に入ると相変わらずの盛況。たまたま1人食事を終えて外に出たので、右側の小上がりに座る(も…

Shine A Light / The Rolling Stones (DVD)

DVD

Shine A Light / The Rolling Stones (2009) マーチン・スコセッシ(Martin Scorsese)監督の音楽映画作品「シャイン・ア・ライト(Shine A Light)」のDVD2枚組コレクターズ・ボックス。もう5年以上前の商品。ボックスの中にはTシャツが入っている。もち…

テキサスバーガー66 @岐阜県関市

岐阜県関市にあるハンバーガー専門店「テキサスバーガー66」。テキサスバーガーと聞くと某巨大ハンバーガー・チェーン店の限定メニューを思い出す人も多いだろうが、ここはもっとずっと前からある個人店。普通のハンバーガーを頼んでもデカくて、子供や少食…

信忠閣 @名古屋市東区・栄

名古屋のテレビ塔近くのランドマークとして定着した「オアシス21」。ショッピングやイベント、そしてバス・ターミナル、公園として多くの人に利用されていて、こういった施設の例に漏れず、チェーン店を中心に様々な飲食店が入居している。その中にとびっき…

開進亭 @愛知県犬山市

頻繁に訪れる機会があるのにいつも食べるところを探すのに苦労する犬山市。もちろんチェーン店ならあるのだが…。そこで、最近お気に入りの自転車を使って路地を開拓してみた。犬山城のお膝元の城下町は何度も訪れているのだが、正直、古さを装った観光客向け…

Ready To Die / Iggy And The Stooges

Ready To Die / Iggy And The Stooges (2013) ストゥージズ(The Stooges)名義では6年振りの新作だった本作。昨年出ていたのになぜか買うのをすっかり忘れていてやっと購入。イギー(Iggy Pop)としては前2作が思い切りジャズというかシャンソンというか…

月丘堂 @岐阜県岐阜市

岐阜市中心部から少し離れたところにある創業昭和5(1930)年の和菓子屋「月丘堂」。「みょうがぼち」(空豆の餡をつつんだ饅頭が茗荷の葉でくるんであるもの)という素朴な菓子で有名なお店。岐阜限定の郷土料理だそうだ。知らなかった。茗荷の季節になった…

不朽園 @名古屋市中川区・尾頭橋

名古屋のターミナル駅である金山から西へ行った尾頭橋(おとうばし)。ある休みの日にこの付近を自転車でウロウロしていたら、午前中だというのにやけに歩いている中年男性が多い。最初は何故だか分からなかったが、すぐにお馬さん関係の人達だと分かった。…

太陽ソース・太陽ケチャップ (取り寄せ) @愛知県清須市

一般的に名前はあまり知られていないが、老舗洋食店で販売されていたり、一部の酒屋では即品切れの幻扱いをされていたりと気になる存在だった太陽食品工業の「太陽ソース」。なんでも地元の愛知県ではなく、静岡の「富士宮焼きそば」での使用率がかなり高い…

勤労ロードショー ~LIVE IN JAPAN~ / ユニコーン

勤労ロードショー ~LIVE IN JAPAN~ / ユニコーン (2009) 解散前から一度は行ってみたいなと思っていたユニコーンのライヴ。ただ現役当時は女子がわんさかで黄色い声援というイメージがあったので(実際そうだったと思うけれど)、行きはしなかった。解散…

志乃多゛や @岐阜県岐阜市

岐阜市の長良福光の旧高富街道沿いにある「志乃多゛や」(しのだや)。現在は商店街の一角となる場所にあり、正確な創業年は分からないが100年以上の歴史があるらしい。様々な麺類とご飯もの、和に加え洋もある典型的な麺類食堂だ。どこかで見たこちらのオム…

天満屋 @名古屋市中区・東別院

名古屋市の大須にある仏壇通り(門前町通り)を南へ、東別院(真宗大谷派名古屋別院)の手前にあるとても趣のある佇まいの麺類食堂「めん処・天満屋」へ。創業は分からないが、建物は明治期のものだとか。店先の雰囲気がたまらない。暖簾をくぐって中に入る…

御幸亭 @名古屋市中区・大須

大須にある洋食の老舗「御幸亭」。創業は大正12(1923)年。いつもならまず好物のオムライスからいくところだが、今日はこちらの名物でもあるタンシチューを目当てに行ってみた。昼どきの開店直後、店には単品でビールを飲むお客さんや、昼食目当てのお客さ…

The Last Waltz / The Band

The Last Waltz / The Band (2002) CDでは過去にも2枚組で発売されていたザ・バンド(The Band)のライヴ+α作品「ラスト・ワルツ(The Last Waltz)」。今回購入したこれは2002年に(実際は違ったが)”コンプリート”と謳って発売された4枚組ボックスの、…

山田珈琲 @岐阜県岐阜市

岐阜市の長良橋の北側、福光にあるコーヒー豆の専門店「山田珈琲」へ初めて訪問。いつもコーヒー豆を買うのは、ここからもさほど離れていない「シェルパ・コーヒー」が多かったのだが、以前からこの店の評判を聞いていたので入ってみた。コーヒー豆を業務用…

川村屋賀峯総本店 @愛知県一宮市

愛知県一宮市(いちのみやし)萩原の街道沿いにある和菓子の老舗「川村屋賀峯総本店」。昔は賑やかだっただろう街道沿いの商店街の入口にある。創業は江戸末期(1860年頃)というから凄い。現在の土地に移ったのが昭和3(1928)年とのこと。角に立つ店はとて…

天むす千寿 @名古屋市中区・大須

なぜか名古屋名物として知られるようになった「天むす」の発祥が、実は三重県だとはよく知られたこと。昭和30年代初めに生まれたというその元祖の店と全く同じ店名のお店が名古屋・大須にある。それが「天むす千寿」。あえて名物でなく「めいふつ」と名乗る…

Turn Blue / The Black Keys

Turn Blue / The Black Keys (2014) 今、自分が一番ライヴに行きたいバンドの筆頭がザ・ブラック・キーズ(The Black Keys)だ。最初に聴いたのはセカンドの「Thickfreakness」(2003)からだっただろうか。ハードなギターと原始的なドラムが魅力のツーピ…

あじろ亭 (2) @岐阜県・岐阜市

岐阜市の伊奈波(いなば)神社参道に店を構える洋食屋「あじろ亭」。創業明治40(1907)年と言う歴史ある店です。前回はハヤシライスをいただいたが、他にも気になる名の料理があったのでまた寄ってみた。今回の目的は、名古屋の勝利亭(明治42年創業)でも…

うめや @名古屋市中区・栄 (※閉店)

昭和の雰囲気を今に残す名古屋・栄(さかえ)の栄町ビル。丸栄デパートの向かいにあるビルです。この日は空いた時間に軽く何かつまもうと、地下にある飲食街の中からカウンターのみの喫茶店(というかコーヒー・スタンド)「うめや」へ。この店もビルが建っ…

種久商店 @名古屋市西区・円頓寺

名古屋の円頓寺(えんどうじ)商店街から路地に入ったところにある最中種(最中の皮の事を最中種<もなかだね>という事を初めて知りました)を焼く専門店「種久商店」(店には「種久本店」の表示も)。その歴史は江戸時代末期にまで遡ることが出来るそうだ…

Children Of The Revolution / T.Rex

Children Of The Revolution / T.Rex (2005) 最近気に行っている「Music Club Deluxe」シリーズのT・レックス(T.Rex)版コンピCD2枚組全45曲。サブ・タイトルに「An Introduction To Marc Bolan」とあるように、T・レックスのキャリア全般から選曲された…

まるみや @岐阜県可児市

岐阜県可児(かに)市にある豚焼き串専門店「まるみや」。希少な部位を扱っているという話を聞いていたので、機会を探して行ってみた。店は何軒か入ったテナントのうちの1軒。外にはシンプルに「豚焼き専門店 まるみや」と書いた看板と、「豚焼き」と書いた…