2025-01-01から1年間の記事一覧
チープ・トリック (9月29日 大阪・グランキューブ大阪) 大阪で開催されたチープ・トリック(Cheap Trick)のFarewell Tourに参戦。バンドは2022年11月に来日予定があって、名古屋市公会堂のかなりいい席をゲットしていたにも関わらず無情の来日中止になっ…
大阪から帰名するのに最近利用するのは近鉄特急「ひのとり」ばかり。名古屋からだと最初から難波に着くのが楽だし、帰るのも楽。プレミアム車両の金額を合わせても安いし、何しろシートにラグジュアリー感があっていい感じ。 普段あまり旅行先で”お土産”は買…
大阪短期滞在。雨と湿度、そしてあまりの人いきれからの避難と、帰名の特急電車の時間合わせに立ち寄ったのは道頓堀の純喫茶「アメリカン」。創業は昭和21年(1946)。外は日本語がほとんど聞こえてこないカオスだが、店の中は平穏。古くても隅から隅まで綺…
久しぶりに愛知県犬山市の田楽の店「松野屋」へ。創業は明治初期(以前調べた時は中期だったかと…)で140年近い凄い歴史がある店。以前訪問した後のいつだったかに改装したんじゃなかったかな。道路を挟んだ向かいにある駐車場に車を停めて暖簾をくぐる。玄…
ある土曜日の昼、用事で名鉄犬山線に乗る予定があったので、その後の行動を思案。4時頃には用事が終わるので、そのまま新鵜沼駅まで行って「つたや」に寄っていこうと画策。当日こちらの方面に別の用事があった妻に迎えに来てもらえるという願ってもない展開…
There It Is / James Brown (1972) ジェームス・ブラウン(James Brown)の33枚目(笑)のオリジナル・アルバム。レーベルがポリドールに移ってからは2枚目だとか。彼のファンク黄金期と言っていい60年代後半から70年代前半のまだブーツィー・コリンズ(Bo…
岐阜県の川辺町方面に行ったので、ついでに「しいたけブラザーズ」へ足を延ばした。原木しいたけを栽培している農場で、しいたけ狩りをしたり直売で購入したりすることが出来る。店に着いたが売場に誰もおらず、”作業場に居るので電話して”という旨が書いて…
名古屋城の隣にある「名古屋能楽堂」に行った後、酷暑で歩くのは困難な程の暑さだったので近くのバス停で待っていると、一番先に観光客向けの「メーグル」(なごや観光ルートバス)が来たので乗ってしまった。栄生(さこう)辺りで呑んで帰ろうと「トヨタ産…
岐阜市八代に新しいスリランカ料理の店が出来たと知って早速訪問してみた。「味や」があるテナントの並びにある「BLACK LION」。店の前の格子にはいくつかの料理が貼り出してあるが、取り敢えず中へ。店内はテーブル席が5つ程。あちらの方を思われる男性2名…
西区押切の「ふじ尾亭」へ。ピンク色の外壁が目立つ店舗は大通りに面した交差点にある。かつては北区の味鋺(あじま)にあって移転してきたようだ。店に入るとテーブル席が7つ程、小上がり席も3つ程ある。調理場に居る男性が主人かな(未確認)。思っていた…
いつもコメントを下さる南田神田さんに、愛知県一宮市に「なごやきしめん亭」(創業明治10年・1877)の工場があって、そちらで商品を購入出来ると教えていただいた。この地方に住んでいる中年以上の方はメロディと一緒に店名を口ずさむ事が出来るはず(笑)…
岐阜県関市のみそかつの店「明勝(あきかつ)」へ。近くに用事があり、昼食をここで摂ることに。日曜休みの店なので自分にはあまり機会が作れないが、開店してすぐの時間に店に入ると広い店内にはすでに半分ぐらいの席に客がおり、自分の後にも続々と客が入…
大阪短期滞在。ある日の昼、遅い時間に伺ったのは、道頓堀にある「はり重・道頓堀本店」(創業大正8年・1919)の御堂筋側の一角にある「カレーショップ」。長い歴史のある店らしく中休みが無いのが有難い。こちらは本店がこの地に来てから10年程後の昭和33年…
Valotte / Julian Lennon (1984) ジュリアン・レノン(Julian Lennon)が1984年に発表したファースト・アルバム「ヴァロッテ」。当時、このアルバムからヒットしたシングル2曲がとても好きだった。ただしアルバムやシングルを買うまでには至らず。何年か前…
南区を散策したある日、どこかでお好み焼きでもと本笠寺のある店に行くも駐車場がいっぱいの盛況で諦め。もう”その口”になっていたのでブックマークしてあった呼続のこちら「まるこう」へ。持ち帰り専門の店なので近くに車を停めて店の前へ。店内には男女3人…
愛知県犬山市の城下町でいくつか古い建物を観察した後に訪れたのは、木曽川を渡った岐阜県各務原市の鵜沼にある「梵」。店は各務原パークウェイの途中の山の中にある。店に到着してみると意外に大きな店構え。駐車場が車でいっぱいだったが、玄関を入ってみ…
コロナ禍になる前からずっと訪れてみたいと思っていた愛知県岩倉市の食堂「みのや」。正確に言うと何度も訪れているのだが、いつも暖簾が出ていなくてその都度引き返していた。ある日は営業開始前だったり(←正午からだとは知らず)、ある日は臨時休業だった…
ある暑い夏の日(といっても名古屋はここのところずっと酷暑日…)、昼食に向かったのは浄心にある精肉店の食事処「丸小」。精肉売場の奥にカウンターのみの飲食スペースがある。駅から汗だくで歩き店に入ると、この店には珍しく先客無し。それでも後から客が…
The Psychedelic Years / Various Artists 1966-1969 (1990) イギリスのレーベル、Knight Recordsから発売されたサイケデリック・ロックのコンピレーションCD3枚組。このレーベルの詳しいことはよく分からないが、クレジットからするとCastle Communicatio…
岐阜市八代にある麺類食堂「志のだや」へ(店名表記は変体仮名)。中休みがあるかどうか知らないが昼には少し遅い時間に店に到着。無事暖簾が掛かっていた。変わらず老夫婦でやっていらっしゃる。店内はテーブル席が3つに小上がり席が3つ。テーブルの方に腰…
以前に愛知県江南市のそば・うどんの店「竹泉」に行った際に、すぐ近くに食堂があるのを知り行ってみることに。訪れたのは勝佐町にある「あおぞら食堂」。表からはどんな様子の店かよく分からない。表に車を停めて暖簾をくぐってみた。店内は土間に小さいテ…
大阪短期滞在。午後の遅い時間に暖簾をくぐったのは船場のうどん屋「うさみ亭マツバヤ」。創業は明治26年(1893)。元々は「松葉屋本舗」の名で開業したのだそう。いなり寿司用の甘辛く煮た油揚げを別皿で出していたのをうどんにのせるようになり、きつねう…
用事までの時間潰しに岐阜県美濃加茂市の喫茶レストラン「ホワイトハウス」へ。道を挟んだ駐車場には自由の女神像が立っている。店の下が駐車場になっていて、そこに和舟が置いてあるのを見て思い出したが、若い頃に店に入ったことがあるはず。なんでこんな…
名鉄・神宮前駅の東口にある”まずいまずいころかつ”で有名な「ふじ」へ。創業は昭和34年(1959)。駐車場は無いだろうなと近くのコインパーキングに停めて店に歩いたが、店頭に店の裏手にある旨の掲示があった。知らなかったな。昼には少し遅い時間とあって…
スマッシング・パンプキンズ (9月15日 名古屋・COMTEC PORTBASE) 12年振りだというスマッシング・パンプキンズ(The Smashing Pumpkins)の来日公演の初日、名古屋のCOMTEC PORTBASE(写真下)で行われたライヴに参戦した。今年出来たばかりの会場だが、大…
岐阜県岐阜市の今小町にある喫茶レストラン「ラ・ニーマ」へ。こちら店舗は岐阜新聞社社屋の1階テナントにある。日曜は休みなので訪れるのは初めて。駐車場は路地を入ったところに1台分。店に入ると天井が高く、テーブル席は10程ある。給仕や調理は女性3人で…
ある暑い祝日、岐阜県御嵩町~瑞浪市の鬼岩公園方面にドライブした際、何か腹に入れて行こうと立ち寄ったのは可児市の喫茶店「ミロ」。その特異な外観と昭和な雰囲気の内装でその筋(笑)では有名な店。いつだったか改装をして以前とは外観が少し変わってシ…
以前から訪れたいと思っていた南区の和菓子屋「亀屋芳菘」へ。といっても目当ては和菓子ではなく、併設してある喫茶室とたぬきケーキ。和菓子屋で洋菓子を扱ったり甘味処があるのは珍しくないが、普通に喫茶店を営業しているのは珍しい。店に向かって左側が…
愛知県岩倉市の食堂「たんぽぽ」へ。店は名鉄岩倉駅から少し南に歩いた所にある。駅には久しぶりに降り立ったが、この辺りもマンションが多くなり随分と光景が変わっている感じ。相変わらずの酷暑で歩くと汗が噴き出て来る(訪問7月末)。店に入ると高齢の女…
晴天で酷暑のある日、岐阜県各務原市の鵜沼にあるスパゲッティとピザの店「ボン・ムウ」へ。創業は昭和49年(1974)。店の駐車場からは木曽川と犬山城が見える好立地。広い店の中はムーディーなBGMの下、天井扇が回り、まだのんびりとした様子。特にランチ・…