2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
大阪短期滞在。今回の滞在でお土産に買って帰った品のひとつ、創業安政5年(1858)の「浪芳庵」の「炙りみたらし」。”本店主義”なので本当は用事のついでに浪速区の本店(←元々は違う場所だったらしい)に行こうと思っていたが、あちらは最近カフェとかパン…
大阪短期滞在。昼はとうに過ぎた午後の遅い時間帯。ちょっと腹に入れたいなと”むしやしない”に訪れたのは曽根崎にある「瓢亭」。通し営業なのが有難い。創業は昭和27年(1952)とのこと。大通りから入った路地に風情ある屋根付き看板が見えた。暗くなったら…
休日の昼食に寄ったのは南区で旧東海道と交わる大磯通にある中華料理の「万福苑」。1軒別の店に振られて、対案のこちらに向かった。店の横にある駐車場に車を停めて店に入るとL字カウンター席はほぼ満席の盛況。唯L字の角だけ空いていたので詰めて座らせても…
Ohio Players / The Black Keys (2024) ブラック・キーズ(The Black Keys)が昨年発表した12枚目のオリジナル・アルバム「Ohio Players」。もちろんタイトルはファンクのあのバンドに掛けてあるのだろうが、彼ら自身もオハイオ州出身なのでどうなんだろう…
蒸し暑いある休日の昼、岐阜県羽島市のうどん屋「寿海」へ。車が沢山停まっているなと思ったがすんなり停められたので中に入ってみたが、満席の盛況ぶり。人気あるんだなァ。店内にはちゃんと麺打ち場もある。厨房には男性店員が3人も居て大忙しといった感じ…
妻の誕生日だったので「何が食べたい?」と訊いてもいい返事が返ってこない。少し前に体調を崩してやっと回復しつつある頃だったのであまりへヴィーなものは避けている様子。「蕎麦なら?」と訊くと悪くない返事がきた。という訳で予約をして訪れたのは岐阜…
愛知県江南市の麺処「竹泉(ちくせん)」へ。初めて訪れたが店は思ったより大きく、梁の見える天井が高い。店内はテーブル席が大小6つ、小上がり席が4つ程。この日は時分どきということもあって全て満席の盛況。人気あるんだなァ。終わった客の片付けを入口…
岐阜県各務原(かかみがはら)市に”真のナポリピッツァ協会認定店”があると知って、妻を誘って出掛けてみた。鵜沼各務ヶ原町にある「ラポルタ」。ナビを頼りに店に向かうと、よく通る交通量の多い21号線沿いに店があった。駐車場も広いのに全然気が付かなか…
史跡や戦争遺構を探しに南区方面へ。抜いていた朝食代わりに寄ったのは笠寺観音の門前にある手打うどんの「ゆたかや」。創業は昭和37年(1962)だそう。庇テントには”本店”とあるがどこかに支店があったのかな。年季の入った店構えの夏暖簾をくぐって店内へ…
Messing With The Blues / James Brown (1990) あまりブルーズの文脈で語られることのないジェームス・ブラウン(James Brown)。こちらはブルーズという括りで編集されたJBたっぷりの2枚組。もちろん、音楽としてのブルーズの境界はクロスオーバーしてい…
大阪短期滞在。お土産といっても自分用に買って帰ろうと立ち寄ったのは南船場にある「小倉屋山本」。創業が嘉永元年(1848)という凄い歴史のある塩昆布、佃煮の店。もちろん有名デパートで(名古屋でも)買えるのだが”本店主義”なので(笑)、わざわざ本店…
大阪短期滞在。是非立ち寄ってみたかった通天閣のお膝元、新世界の「更科」へ。創業は明治40年(1907)とか(未確認)。創業は古いが、東京の歴史ある”更科”という屋号と繋がりがあるのかどうかは不明。アーケードの看板には「総本家・更科」という表記も。…
日曜の昼、愛知県一宮市起(おこし)の麺類食堂「鳥礼食堂」へ。駐車場に車を停めるには一方通行の道に入らなければいけないのでぐるっと大通りに周ってから路地に入って店へ。店に入ると先客の高齢者達は大画面のテレビが置いてある方のテーブル席で賑やか…
「第3回 ぎふ長良川花火大会とお食事を楽しむ夕餉」(令和7年8月9日 岐阜グランドホテル) ネットだったと思うが「岐阜グランドホテル」の上記企画を知って、老母の冥途の土産に連れて行こうと思案(笑)。母は脚が弱いし、最近ますます歩行距離が短くなって…
久しぶりに西区の麺処「きよひら(清平)」へ。創業は昭和47年(1972)とのこと。日曜も営業していていつも人気の店。店の周辺に専用駐車場が何か所かあるので車でも訪問し易い。人気の「カレーうどん」の吸引力が強く、別の品を注文するのは困難を極めるが…
「伝統芸能の今 -夢幻-」(8月17日・名古屋能楽堂) 酷暑の下、名古屋城三の丸にある「名古屋能楽堂」へ。今回の催しは「伝統芸能の今 -夢幻-」と題した舞踊を中心とした舞台。歌舞伎役者のみならず、囃子方、落語家、はたまたダンス・グループの若い子も…
何となくケーキを買って帰ろうと思ったある日、近くを検索して向かったのは岐阜市菅生にある「ママン」。店は公園の近くにあったが、幹線道路からは1本入っているので全然知らなかった店。どんな傾向の店か調べたら「プリンショート」が人気だそう。(プリン…
岐阜県各務原市(かかみがはらし)の「つけ麺・丸和」へ。かつては幾度となく通った店だが随分と久しぶり。いつ頃からかは知らないが、日曜は朝の9時半から営業していると知って、つい朝食を抜いて車を出してしまった(笑)。まさかと思ったが先客が! 久し…
愛知県一宮市にある「あららぎ」へ。店は真清田神社に続く通りにあるテナントのひとつ。あまり目立たないが暖簾が掛かっていたので車を停めて入ってみた。店に入るとL字の小さいカウンターにテーブル席が3つ。テレビでは競輪中継が流れている。自分は打たな…
大阪短期滞在。自分の中の大阪名物で外せないのが”てんぷら”(魚のすり身を揚げたもの=さつま揚げ)。名の知れた店の品を買って帰るとそのままでも本当に旨い。ビールにも日本酒にも合って文句無しの肴。亡くなった父も好きだった(ただし中部地方ではこれ…
大阪短期滞在。ある昼に向かったのは梅田の地下街「Whity(ホワイティ)うめだ」にある串カツの「ヨネヤ」。創業は昭和35年(1960)だそう。この地下街、居酒屋が何軒もあるが平日の昼前というのにどこも盛況なのが凄い。開店してすぐの時間帯だったが、こち…
Saturday Night Fish Fry (New Orleans Funk And Soul) / Various Artists (2001) いかにも泥臭そうなタイトルのCDを見付けたのでポチッと。ニュー・オーリンズのファンク、ソウル・ミュージックを集めたコンピレーション。このレーベル「Soul Jazz Record…
守山区苗代にあるスパゲッティの店「マローネ」へ。店は千代田街道の南、矢田川に架かる橋を渡るともうそこは千種区と名東区という場所にある。店の裏手に駐車場があり、車を停めて歩いて店へ。自分より後に車を停めた客が先に店に入っていて「?」となった…
老母の89回目の誕生日(訪問6月)。米寿のお祝いで子供や孫が集った昨年と違って、今回は自分と妻と長姉夫婦のみ。どこにしようか思案したけれど、脚が弱い母なので、階段NG、公共交通機関NG、主菜は肉(笑)と色々制約が多い。いくつか当たったがなかなか決…
滋賀県の東近江市方面を巡った帰り、もう遅い時間になったので彦根で夕食を摂って帰ろうと、お気に入りの洋食店「グリル・フレーバー」へ。創業は昭和38年(1963)。裏路地にある駐車場に車を入れて、裏口(写真最下部2枚目)からでなく表に回ってみると”準…
妻と出掛けた際、昼食を居る場所の近くで済ませようと、岐阜県各務原市にあるうどん、蕎麦の店「涼庵」へ。工場や住宅街の細い道を辿って店に到着。中に入って靴を脱ぎ、座敷に沢山並ぶテーブル席に腰掛ける。先客は2組4名。こちら通常の品に加えて、時季に…
仕事の途中で立ち寄った岐阜県美濃加茂市の喫茶店「どるふぃん」。こちら高校の近くにあるごく普通の喫茶店だが、屋外の幟に「味噌ラーメン」とある変わった店。もちろんラーメンを扱う喫茶店は多くあるが、わざわざ”味噌”って謳うのは珍しい。店はアパート1…
Molten Gold : The Anthology / Free (1993) フリー(Free)のアンソロジーCD2枚組。以前にも紹介したChroniclesのシリーズなので内容も充実。自分が最初にフリーを聴いたのは学生の頃。既に評価が固まっていて、特に名盤と言われていた「Fire And Water」…
朝からバイクで出掛けたある日曜の朝、わざわざ朝食を抜いて出たのはこちら北区金城にある新しい店「上海の朝ご飯」を訪れるため。店は住宅街の中の路地にあり、真新しい店を外から覗くと洒落た店内は若い女性かパートナー連ればかり。完全アウェイだが、こ…
セネガル料理の店が出来たと聞いてわざわざ車を出して訪れたのは、岐阜県関市肥田瀬にある「モスナーコ」。まだ今年の3月に出来たばかりという店は繁華な場所から外れた郊外の旧248号線沿いにある。店に入るとカウンター席と変わったレイアウトのテーブル席…